議会報告など

カテゴリー

県議会報告№75 2022年10月発行

旧統一協会問題―知事も議員も、事実を明らかにし関係をきっぱり断つべき

 9月議会の一般質問でひづめ県議は、①知事の政治姿勢②9月補正予算案③「ワンチームとやま」連携推進本部④県立高校の今後のあり方⑤障害者への支援―などについて取り上げました。

2022.9月県議会報告表面のサムネイル

 

少子化のなかでの県立高校ー地域の高校をなくすのではなく、少人数学級をすすめて存続を

 ひづめ県議は一般質問で、高校教育の充実や9月補正予算案の内容、障害者への支援などにもついて取り上げました。

2022.9月県議会報告裏面のサムネイル

 

ダウンロード(右クリック>「対象をファイルに保存」を選択してください)

カテゴリー: | b402dc697bc3c819fca145200ad7c0f7-1.pdf | 1.13MB | 2022年10月31日

県議会報告№74 2022年8月発行 

災害時行動要援護者の個別支援計画作成は急務

 6月20日、厚生環境委員会でひづめ県議は、災害時避難行動要援護者への個別支援計画づくりと、富山マラソンの車いすレースについて取り上げました。

2022.6月県議会報告のサムネイル

 

物価高騰対策から暮らしを守るためー消費税引き下げと、インボイスの中止を国に求めるべき

 6月15日の予算特別委員会で津本県議は、①物価高騰対策②生活保護制度③地域交通の危機と再生④県武道館へのPFI導入ーなどについて取り上げました。一部を紹介します。

2022.6月県議会報告裏面のサムネイル

ダウンロード(右クリック>「対象をファイルに保存」を選択してください)

0954241c9155ec59afe028ec504d9e21-3.pdf | 729.53KB | 2022年8月20日

県議会報告№73 2022年4月発行

新年度県予算などでみなさんと一緒に取り組んできた、たくさんの要望が実現できました

 3月24日まで開催された2月定例県議会。就任2年目に入った新田知事が提案した予算案は、国の社会保障費抑制を無批判に具体化するなど問題点を含む一方で、日本共産党が働きかけてきた様々な要望にも予算がつきました。

2022.2月県議会報告表のサムネイル

県武道館などの建設ーPFI方式(民間活力の導入)は県内業者の参入を狭めると批判

 3月17日予算特別委員会で、ひづめ県議合は①新型コロナ対策②PFI事業③生物多様性保全とハクバサンショウウオ④気候危機打開ーなどについて取り上げました。

2022.2月県議会報告裏のサムネイル

ダウンロード(右クリック>「対象をファイルに保存」を選択してください)

カテゴリー: | d1e4c1a1918e77f6a02d118510e275b1.pdf | 373.95KB | 2022年5月10日

県議会報告№72 2022年1月発行

気候危機打開へ、待ったなし!―県のCO₂削減目標の引き上げを求める

 11月定例県議会は、新型コロナ対策を含む49.3億円余の補正予算案などを全会一致で可決しました。

 ひづめ県議は予算特別委員会で、①米軍戦闘機低空飛行訓練②県民生活への支援③県内製薬企業による法令違反④35人学級と教育問題⑤気候危機打開―などを取り上げました。

 

202111_gikaireport_aのサムネイル

原油高騰、生産者米価の下落など―県民の暮らしや生産者への支援を求める

 ひづめ県議の予算特別委員会での質問から、県民の暮らしや農業支援、県内製薬企業の法令違反、教育問題などの内容を紹介します。

202111_gikaireport_bのサムネイル

クリックするとPDFが開きます

ダウンロード(右クリック>「対象をファイルに保存」を選択してください)

202111_gikaireport_a.pdf | 1014.8KB | 2022年1月18日

県議会報告№69 2021年1月発行

新田県政のスタートにあたって―県民の暮らしを応援する県政を求める

 10月の県知事選挙で新田八朗知事が当選して、初めての県議会。

 12月8日の予算特別委員会で、ひづめ県議は①知事の公約②新型コロナウイルス感染症対策③生物多様性と環境保全④子どもの権利条例と少人数学級などについて取り上げました。

2020.12県議会表(最終)のサムネイル

新田知事の公約のなかから―来年度からの、少人数学級拡大を求める 知事「年次進行の具体策を検討」と答弁

 おもて面に続いて、予算特別委員会での質問を紹介します。

 

2020.12県議会報告裏(最終)のサムネイル

ダウンロード(右クリック>「対象をファイルに保存」を選択してください)

e1b3970a385bf2a13e6afad5f42e99ca.pdf | 1.29MB | 2021年1月12日

県議会報告№67 2020年7月発行

コロナ危機と「コロナ後」の社会―県民の命と暮らしを何より大切にする新しい県政を

 今年度政府第2次補正予算案を受けて、6月県議会には総額358億円の県補正予算案が追加提案され、全会一致で採択されました。

 ひづめ県議は一般質問で、①コロナ対策と「コロナ後」②授業再開と学校教育③利賀ダム建設事業費の増額について取り上げました。

2020.7県議会表(最終)のサムネイル

 

治水効果がきわめて限定的なのに―利賀ダム建設事業費さらに+490億円1,640億円に増額

 南砺市で建設中の利賀ダム建設費を490億円増額し、工期も9年延長して2031年までとする議案が提出されました。本会議と常任委員会の質問で、ひづめ県議が問題点を指摘しました。

2020.7県議会裏(最終)のサムネイル

ダウンロード(右クリック>「対象をファイルに保存」を選択してください)

01218d8044331d1acc30ff59e66556e2.pdf | 1.4MB | 2020年7月30日

県議会報告№66 2020年4、5月発行

新型コロナウイルス感染症―県知事あてに総合対策を申し入れ

 2月定例県議会は、コロナ感染が拡大するなかでの議会となりました。日本共産党は、対策の申し入れとあわせ、質問の機会をとらえて具体的に提言。議会最終日には、約10億円のコロナ対策補正予算が全会一致で採択されました。

県議会表2020.4のサムネイル

 

自営業主の減少率が、全国ワースト1位の富山県(’07~’17年)本来の「地方創生」めざして地域循環型経済への探求を――ひづめ県議が提言

 3月13日の予算特別委員会で、ひづめ県議は、①新型コロナ対策、②ジェンダー平等への課題とともに、③「地方創生」と地域循環型経済について取り上げました。

2020.4県議会裏のサムネイル

ダウンロード(右クリック>「対象をファイルに保存」を選択してください)

ce028ec23f3a19dfee195b6e7cdb8fa5.pdf | 486.21KB | 2020年4月27日

県議会報告№59 2018年7月発行

子どもたちのためにも―教職員の長時間勤務解消は、緊急・不可欠の課題 県議会が「請願」を全会一致採択

6月定例県議会は最終日に、県教職員組合・県高等学校教職員組合・県職員組合が共同提出した「教職員の過労死認定を受け長時間勤務の縮減を求める請願」の一部を、全会一致で採択しました。

2018.6県議会表(最終) (5)のサムネイル

 

北前船寄港地・船主集落ー岩瀬・伏木地区が「日本遺産」に追加認定

 2回開催された経営企画委員会でひづめ県議は、日本遺産と観光、中山間地振興、自治体の非正規職員の処遇改善、教職員の長時間勤務解消などについて取り上げました。その一部を紹介します。

2018.6県議会裏(最終)のサムネイル 

ダウンロード(右クリック>「対象をファイルに保存」を選択してください)

4d9d25c7eb45ba982e0ca1dc290b1a17.pdf | 959.58KB | 2018年7月30日

県議会報告№58 2018年4月発行

実質賃金や年金の減額のなか…県民負担の軽減と、福祉の充実を求める

 2月県議会の一般質問で、日本共産党のひづめ県議は①豪雪対策②9条改憲と新年度政府予算案③農業問題④手話言語条例と障害者福祉⑤県民の暮らしと低所得者への支援などについて取り上げました。今回の議会では、県議会基本条例も制定されました。

2018.4県議会表(最終)のサムネイル

 

安倍首相・自民党が狙う憲法9条への自衛隊の明記―力をあわせ、ストップさせましょう!

 3月6日の一般質問でひづめ県議は、憲法9条改正問題、豪雪対策や農業問題についても取り上げました。

2018.2県議会裏(最終)のサムネイル

ダウンロード(右クリック>「対象をファイルに保存」を選択してください)

923eb809452a05a76f0df410f54a53b4.pdf | 5.72MB | 2018年4月19日

県議会報告№57 2018年1月発行

志賀原発事故を想定した防災訓練―これで本当に、全員が避難できるのか

11月定例県議会でひづめ県議は、決算特別委員会総括質疑と経営企画委員会で質問。12月12日の委員会では、志賀原発事故を想定した原子力防災訓練について取り上げました。

2017.12県議会表のサムネイル

 

アベノミクスで「景気回復」でも、県税収入は減少―県民の暮らしの厳しさ、家計消費低迷を軽視すべきではない

 政務活動費の不正発覚を受け、信頼回復に取り組む県議会。「議会基本条例」の制定など、議会改革に取り組んでいます。決算特別委員会でも今回初めて、知事が出席する総括質疑を実施。ひづめ県議も質疑しました。

2017.12県議会裏のサムネイル

 

 

 

ダウンロード(右クリック>「対象をファイルに保存」を選択してください)

32fb8bc9f4d75e3248d70df04192a635.pdf | 2.88MB | 2018年1月19日

▲ このページの先頭にもどる

プロフィール
議会報告など
日本共産党中央委員会
日本共産党富山県委員会
日本共産党富山県議団
Copyright © 2013 - 2023 HIROKO HIDUME All Right Reserved.